
✔ 誰に向けてのサービスか?
「糖質制限や断食などいろんな意見で迷ってしまっている人」
「健診結果で異常を指摘された方」
「食生活改善を試したけど失敗してしまった人」
「調べてみたけど情報が多すぎて余計にわからなくなった人」
「医学に基づいたダイエット方法を学びたい人」
「食生活改善の答え合わせをしたい人→食生活健診」
「薬を使わずに体調改善をしたい人」
様々なことがきっかけで食生活の改善を始めます。しかし、何をしていいのかわからず迷います。
そして失敗し、効果が実感できずに途中でやめてしまいます。
そんな悩みを解決するためのサービスです。
ただダイエットをするだけでは栄養不足から不健康になります。
食事を気を付ける目的は次の3つです。
- 病気にならない身体を作ること
- 美しい体形になること
- 体調不良を治すこと
を目に見える形で改善できます。(健診結果、体重など)
あなただけの採血結果、生活習慣を医学・科学的に分析して食生活改善の指導をします。
いろいろな食生活の結果は採血に現れます。普通の健診では行えない食生活健診も行っています。
すでに自分にあった食生活方法が十分わかっていて上手くいっている方には必要ありません。
自分では自身がない方、迷っている方、医学的な内容が知りたい方の助けになる内容となっています。
✔ なぜ個別に食生活改善が必要なのか?
年齢、性別、体格、生活スタイル、環境、病気など食生活を決めるには多くの要因を専門的に分析する必要があります。その要因を考慮せずに食生活の改善をしようとするから失敗するのです。
またほとんどの栄養改善指導法では「炭水化物は〇〇g、タンパク質は〇〇g、脂質は〇〇g」のように経口摂取量のことばかりです。
栄養というのは経口摂取→消化→吸収→合成の流れを経て初めて身になるのです。この一連の流れは栄養の代謝と言われます。
当サービスでは食生活改善での答え合わせを行っています。
例えば、消化が改善すれば胃もたれが減り、吸収が改善すれば下痢や腹痛が治り、合成まで改善すれば採血結果がよくなります。体調が回復し、健康的な身体ができたということになります。
答えはあなたの身体の中にあります。
✔ 調べるほど出てくるたくさんの疑問・・・
老化、体力の衰え、体調不良、健診異常、病気など様々なことがきっかけで食生活改善を意識することと思います。
しかし、いざ食生活に気を付けようと思って調べてみても疑問だらけになります。
患者さんからも「テレビでこう言っていたけど、あれって本当?」「ネットで調べてやってみたけど、逆に悪くなった」みたいな話をよく聞きます。
・どの栄養とればいい?
・どれくらいとればいい?
・1日3食がいいの?1食がいいの?
・糖質は本当にダメ?
・サプリメントは良い?
・いつまでやれば効果が出る?
・添加物って危険なの?
・なぜ太りやすい人と太らない人がいるのか?
情報があふれる今の時代だからこそ、賛否両論の意見が多く判断に困りますよね。
✔ なぜ意見が分かれるのか?
結論、「個々によって違うから」です。
ある人には良いことでも、他の人には悪いことは多くあります。なぜなら年齢、性別、身長、体重、生活スタイル、病気など全く同じ状態の人はいません。そのため、あなたの全身状態に合わせて総合的に考える必要があります。また、食べること自体に注目されがちですが、それだけではダメです。なぜなら食事は【経口摂取→消化→吸収→合成】の流れを経て初めて栄養となるからです。4つの行程の中で経口摂取だけを意識しても意味ないことがわかるでしょう。
同じように運動に関してもやり方があります。無理に運動して膝を痛めたりして続かないことは皆さん経験あるでしょう。痩せるため、長生きするための効果的な運動方法があります。
あなた自身に合った食生活・運動スタイルがわかることで、毎日の生活習慣に迷うことがない人生になります。「今日は何を食べればいいんだろう・・」「どのくらい運動したらいいんだろう・・」といった毎日の悩みから解放されます。医師である私自身も実践している医学的にも実証されたことしかお伝えしません。
✔ サービス内容
ベーシックプラン(月額1,7000円 税込)
カスタムプラン(月額3,300円 税込)
・様々なオプションをカスタム(別途費用)で選択できます。
・ベーシックプランを受け、基本的な内容を理解し実践できる人に勧めています
*)いずれかのプランを受けたことがある人は割引されます。
アドバンストプラン(月額7,5000円 税込)
・ベーシックプランに加えた重点改善プラン。
・より高度な内容になります。
*)まずはベーシックプランを一度でも受けられた方のみとしています。

現在、このページから公式ラインへご登録いただいた方には3つの無料特典を用意しています。受け取り方は簡単で友達追加していただくだけです。登録に関して費用は一切頂きません。通常の健診、病院受診では聞けない内容になっています。もちろん無料面談だけ受けて、その後に実際にサービスを利用しなくても全く問題ありません。「まずは話でも聞いてみようかな」で大丈夫です。面談の内容だけでも悩みが解決するかもしれません。悩まれている一人でも多くの方の助けになればと思っています。
お申込みは公式LINEに友達追加していただければご案内いたします。
*スマートフォンからご利用の方はクリックで自働的に登録できます。
*PCからご覧の方は移動されるQRコードから友達追加してください。
*申し訳ありませんが一人一人の方をしっかりサポートしたいので 、実際のプランの加入に関しては人数制限をかけています。ご予約された順に案内させていただきます。
✔ 実際の効果例
次の表は30代男性の実際の健診結果の写しです。異常値の所だけ抜粋してあります。
軽度肥満、血圧が要再検(ようさいけん)、脂質が要精検(ようせいけん)となっています。要再検とは時間を空けてもう一度検査してくださいということで、要精検とは今すぐ病院を受診して精密検査を受けてくださいという意味です。生活習慣病の一歩手前です。
なにも改善せず、このままの状態では将来ほぼ確実に病気になります。普段の悪い生活習慣が少しずつ積もって病気になるため生活習慣病と言われます。生活習慣を変えていかないと治りません。この方は適度にお酒も飲み、ラーメンなどのも大好きなので我慢しないで食べることもありました。忙しくて自炊はしていません。しかし、3カ月間ちょっと意識して変えることで翌年度は次のように改善しました。
体重も、血圧も、脂質もすべて改善し、結果も正常になっています。ちょっとした食生活の意識変化だけでも、大きな変化が出ます。これがその結果です。もちろん薬は使用していません。むしろ我慢は精神ストレスになり逆効果をもたらします。生活習慣を変えるにはコツがあるのです。
さらに健診結果の改善だけではありません。過敏性腸症候群(下痢、便秘、腹痛などを繰り返す疾患)でしたが、こちらも快便となっています。腸内環境も調べてみるとバランスがよく疾患リスクが低い状態となっています。見にくいですが画像クリックで拡大できます。
やはり腸内環境としては健診で指摘されたように血圧、脂質に異常が出やすい体質(これが個人差)です。疾患リスクは低いですが、これももう少し改善の余地がありそうです。栄養状態が改善して毎年のように引いていた風邪もかからず、慢性鼻炎も治りました。食生活の改善で、他のいろいろな症状がよくなります。アトピー、喘息、慢性疲労、精神疾患、美容に至るまで、多くの専門家の医師が食生活改善の書物を実際に出しています。
✔ 将来かかるあなたにかかる医療費
多くの人は病気にならないと頑張れません。しかし病気が進んでからではなかなか治らず、とても苦労されている人をたくさん診てきました。大好きなことを楽しめず、辛い治療を受けないといけないこともあります。
厚労省がだしている実際のデータです。生涯医療費は平均一人当たり2700万円かかっています。グラフを見ると30代くらいまではかかる医療費は横ばいですが、40代から医療費がどんどん必要になります。この理由は登録して無料でもらえる「老化と病気と栄養に関係」のレポートを見ていただければわかります。費用のうち半分の1300万円は70歳以降にかかります。また動けなくなったり認知症になったりすればこれとは別に介護費用などもかかります。グラフで85歳以降に医療費が減るのは、超高齢者は栄養状態や基礎体力が悪すぎてそもそも医学治療が適応とならないからです。栄養状態が悪い人に手術や癌の治療を行うとむしろ悪化させてしまうからです。何歳になっても栄養が重要ということです。
このうち自己負担額は1~3割ですが、これも法改正などで自己負担額が徐々に増えています。それは次のグラフを見ていただければわかると思いますが、国の社会保障費が増え続けていて財政を圧迫しているからです。将来は今と同じような医療を期待するのは財政的に厳しいでしょう。
医学が進歩により、食生活の改善が予防にとても重要と再認識されています。毎日の身体を作っているのは食事です。多くの有名人の方たちが、食生活の改善をしているのは、病気予防、老化予防のためです。ちょっとずつ食生活を変えることで無理をすることなく病気のリスクが下がり、将来の不安も減って楽しい人生を過ごすことができます。あなたに合った栄養を知ることで、今日からすぐにでも実践できます。入院したりする人生の損失を考えれば、1000万円以上の価値がある内容と自信を持っていえます。
✔ 得られる利益
- あなたに合った食生活がわかる
→採血結果、生活習慣、症状から科学的にお伝えします。 - 食生活に迷わなくなる
→いろんな意見がある中で自信をもって実行できるようになります。 - 将来の治療費負担の減少
→今の自分への自己投資で、将来の病気のリスクが下がります。
✔ 他の相談例
- 体重を減らしたいけどどうすれば成功する?
-
その人に合ったダイエット方法があります。無理なダイエットはただリバウンドするだけでなく、体調を崩し栄養不足になります。
- 痩せすぎているから太りたいけどどうしたらいいか?
-
太るには食べたものを栄養にする必要があります。栄養はたた食べるだけではだめです。「摂取→消化→吸収→合成」のどれか1つでも欠けると効果は出ません。それぞれを高める方法があります。
- 糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルどれくらいとればいいの?
-
年齢、性別、生活度などによって大きく違います。消化・吸収・合成を経て身になりますが、やはり個々によって違うので調べて合わせる必要があります。血液を流れる栄養をみれば、今あなたに足りない栄養素が分かります。
- 腸活をやりだして逆に悪化したけどどうしてですか?
-
やり方が間違っています。腸の状態は人によるので、腸活には順番があります。腸に良いといわれる発酵食品や整腸剤によって逆に腹部の張りが悪化したりすることもあります。
✔ まずは気軽に相談を

現在、期間限定で3つの無料特典を実施しています。
お申込みは公式LINEに友達追加していただければご案内いたします。
*スマートフォンからご利用の方はクリックで自働的に登録できます。
*PCからご覧の方は移動されるQRコードから友達追加してください。
*申し訳ありませんが一人一人の方をしっかりサポートしたいので 、実際のプランの加入に関しては人数制限をかけています。ご予約された順に案内させていただきます。